


Q&A
- 01
具体的には、専門用語でいう”フォトニクス”(光と科学の応用)技術を使っています。 光の粒子を光子(フォトン)といい、光子一つ一つがエネルギーを持っています。 携帯電話で通話が出来るのは電波。電子レンジで物が温まるのはマイクロ波。 こたつが暖かいのは赤外線。太陽光で日焼けするのは紫外線。 これらも全て光のおかげ。totteの消臭は2つの異なる波長の紫外線エネルギーを利用しております。 特殊な波長の光が空気中の分子と反応することにより、悪臭物質が分解されて消臭が行われます。
出典:文部科学省発行 光マップより 監修 河田 聡(独立行政法人理化学研究所)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08040301/001.htm
- 02
人体に影響があると言われているオゾンは極微量にしか発生しません。ホテル用のオゾン脱臭機は500mg~1000mgが一般的ですが、それらに比べtotteは1/15から1/20のオゾン濃度です。オゾン濃度が極めて低いため、従業員への作業環境改善に繋がります。 また、従来のオゾン消臭器のように、室内に溜まったオゾンを換気する必要がありません。窓の開かない客室の場合、オゾンの残存臭が何時間も部屋に残留しておりましたが、そのような心配もありません。
- 03
totteは2種類の紫外線を放出しております。これらは太陽光にも含まれておりオゾン層のオゾンは太陽光の紫外線で生成されております。totteの原理も同じで下記イラストのように空気中の酸素を紫外線が吸収しオゾンが発生します。少々専門的になりますが、totteはこのオゾンに更に紫外線を当てることによってヒドロキシラジカルいうオゾンの1万倍の分解力をもつ物質を作り出しております。
しかし、一部紫外線に当たらないオゾンもあるため、オゾンが微量に発生します。この微量に発生したオゾンもtotteの消臭に作用しております。
- 04
タバコ、体臭、尿臭、焦げ臭、料理臭(ニンニクやキムチ等)には効果抜群です。
香水やお香、葉巻等の臭いに対して時間は掛かりますが消臭可能です。 一方、塗装、灯油など石油由来の臭気には効果がありません。
- 05
ランプが消耗品になります。
使用頻度にもよりますが3000〜5000時間経過するとランプ切れが発生します。 1日3時間使用したとしても3年間持ちます。
ランプが点灯しないと消臭性能がゼロになりますのでランプ切れが発生した場合、必ず交換を行って下さい。

